沿革
| 昭和33年 |
4月 |
|
みどり幼稚園1クラスで開設 |
| |
12月 |
|
県より認可を受ける |
| 昭和34年 |
4月 |
|
増築により2クラスとなる |
| 昭和36年 |
4月 |
|
増築により3クラスになる |
| 昭和40年 |
5月 |
|
課外教室として相馬絵画教室開設 |
| |
10月 |
|
幼稚園園歌制定 |
| 昭和41年 |
4月 |
|
幼稚園園バッチ制定 |
| |
|
|
スクールバス運行開始 |
| 昭和43年 |
6月 |
|
鼓笛隊結成現在に至る |
| 昭和45年 |
4月 |
|
スクールバス2台で運行する |
| |
8月 |
|
増築により6クラスとなる |
| 昭和47年 |
3月 |
|
卒園アルバムを作成する |
| 昭和50年 |
5月 |
|
課外教室カワイ体育教室開設 |
| 昭和55年 |
4月 |
|
ホールと正面4保育室改築 8クラスとなる |
| 昭和56年 |
4月 |
|
3歳児保育室改築 |
| 昭和57年 |
4月 |
|
学校法人化試行園となる |
| |
5月 |
|
幼年消防クラブ結成自主防災活動 |
| |
|
|
チャキチャキパレード開始 現在に至る(年中組) |
| 昭和59年 |
3月 |
|
学校法人認可学校法人みどり幼稚園となる |
| |
4月 |
|
スクールバス3台となる |
| |
6月 |
|
増改築工事落成新園舎完成 9クラスとなる |
| 昭和60年 |
8月 |
|
海兵青年の家宿泊訓練開始(年長児) |
| 昭和62年 |
4月 |
|
体育を保育に取り入れる(丈夫な体づくり) |
| 昭和63年 |
4月 |
|
習字を保育に取り入れる(年長児) |
| |
10月 |
|
芋煮会兼全体交流縦割保育開始する |
| 平成元年 |
6月 |
|
父親参観交通遺児チャリティ募金開始 |
| 平成2年 |
2月 |
|
老人と子供の集い開催現在に至る(年長組) |
| |
3月 |
|
管理人室改造し保育室とする 11クラスとなる |
| 平成3年 |
2月 |
|
幼稚園前に横断歩道設置される |
| |
4月 |
|
山上にみどり農園開園する |
| 平成4年 |
4月 |
|
わらべ歌を保育に取り入れる(美の教育) |
| 平成6年 |
4月 |
|
ドイツリンデンホーフ市幼稚園との国際交流始まる |
| 平成7年 |
4月 |
|
英語を保育に取り入れる |
| 平成8年 |
4月 |
|
1階保育室をジュータン敷に改造する |
| |
|
|
3歳児保育室にドイツ製椅子テーブルを設置する |
| |
|
|
全室ジュータン敷 裸足保育実施 |
| 平成9年 |
4月 |
|
有線放送による音楽のある幼稚園実施 |
| 平成10年 |
4月 |
|
体育を保育に取り入れる(仙台幼児体育研究所) |
| |
|
|
給食弁当はじまる |
| |
|
|
語らい保育(素話)を保育に取り入れる |
| |
|
|
ホール前に花壇を作り環境整備する |
| |
5月 |
|
卒園児による「OB会」を実施現在に至る |
| |
8月 |
|
手作りテーブルと椅子を製作 |
| |
2月 |
|
年長組親子雪遊びツアーを実施 |
| 平成11年 |
4月 |
|
「げんこつの会」発足 |
| |
|
|
英語を全園児に取り入れる |
| |
7月 |
|
保護者によるバザー始まる |
| |
|
|
ログハウスで一泊保育始まる(年長組) |
| |
8月 |
|
夕涼み会始まる |
| |
|
|
セブ市 アシス幼稚園との国際交流をする |
| 平成12年 |
4月 |
|
ホール及び保育室を木のぬくもりのある部屋に改造(2部屋) |
| |
5月 |
|
子育て事業開始 |
| |
|
|
子育て支援センター |
| |
|
|
たんぽぽ保育(延長保育) |
| |
|
|
手作りおやつ開始(週2回) |
| |
7月 |
|
ミネソタ州の日本語学校との交流始まる |
| |
8月 |
|
みどり幼稚園盆踊りに参加 |
| |
10月 |
|
チルドレンパーティーを開催する |
| 平成13年 |
4月 |
|
部屋を増築する(子育て支援センターで利用) |
| |
|
|
下水道を完備する |
| |
|
|
相馬の文化を保育に取り入れる |
| 平成14年 |
2月 |
|
小学生との交流を図る |
| |
4月 |
|
木のぬくもりを大切にベランダをウッドデッキに改修する |
| |
|
|
週5日制に伴い毎週土曜日、自由当園とする |
| |
|
|
民謡を保育に取り入れる |
| |
8月 |
|
夏季保育始まる |
| 平成15年 |
4月 |
|
保育に声楽を取り入れる |
| 平成16年 |
4月 |
|
MS(ミュージックステップ)及び漢字教育を取り入れる |
| |
|
|
東側園舎玄関、階段、2階保育室壁面を木のぬくもりに改修 |
| |
|
|
週3回給食開始(月・水・金) |
| 平成17年 |
2月 |
|
第1回エンゼルボイスコンサート開催 |
| |
4月 |
|
全室冷暖房完備する |
| |
|
|
北側園舎外部壁面防水工事 |
| |
|
|
1階保育室を木のぬくもりに改修する |
| |
|
|
保育室のじゅうたん全面張替え |
| |
5月 |
|
有機稲作開始(田植え・稲刈り) |
| |
10月 |
|
鹿狼山登山実施する |
| 平成18年 |
4月 |
|
全保育室に防犯カメラを設置する |
| |
|
|
東側園舎外部壁面防水工事 |
| 平成19年 |
4月 |
|
「みどりの会」発足 |
| |
|
|
ホール前、足洗い場改修(カニの足洗場) |
| |
|
|
2階西側園舎トイレを木のぬくもりに改修する |
| 平成20年 |
2月 |
|
お茶会を実施する |
| |
3月 |
|
2階西側3保育室フローリングに改修 |
| 平成22年 |
3月 |
|
西側園舎外壁を改修 |
| 平成23年 |
3月 |
|
2階東側3保育室フローリングに改修 |
| 平成24年 |
3月 |
|
全室フローリングに改修 |
| 平成25年 |
3月 |
|
2階廊下をニューバイオクッションに張替え |
| |
|
|
|
サイト内検索
News
行事の様子を更新しました。
遠足(年少)
行事の様子を更新しました。
お泊まり会
行事の様子を更新しました。
福島トヨペット交通安全教室 ふくしまキッズマン
行事の様子を更新しました。
消防署員による花火指導
行事の様子を更新しました。
華道教室(年長)
お問い合わせ
TEL:0244-35-2463
FAX:0244-35-6007
info@midoriyouchien.ed.jp
受付:9:00〜17:00
↑